ひと粒 × cafe ji-mama
ひと粒オリジナル会津木綿
毎日の暮らしと会津木綿
軽くて丈夫な会津木綿は、
使って洗濯するほどに馴染んできます。
日々の暮らしの中で育てる
ものとのお付き合いを是非お楽しみください。
-
【ひと粒 × 田崎宏】 高台カップ
¥3,500
SOLD OUT
【お知らせ】 *段ボールは再利用で送らせていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福島・会津美里 会津本郷焼 草春窯 工房 爽 田 崎 宏 白磁 「健康美人」をテーマに、 丈夫で美しいフォルムが魅力の器たち。 しのぎから生み出される光と陰 光にかざすとうっすら透けて見えます。 ワインを入れるとワイン色に 緑茶をいれると新緑色に hitotsubu×田崎宏 2012年、個展時にはじめてお願し作って頂いたのオリジナル作品です。 女性の手にもちやすく、 お茶、コーヒー、梅酒、お酒・・・ 大きすぎず、小さすぎず、 毎日のちょっとした自分のご褒美時間をイメージして依頼しました。 コースターにのせて、お客様用にもおススメです。 ヨーグルトや茶碗蒸しなど、お料理にも、 ちょうどいい大きさです。 高さ:約8㎝ 直径:約7.5㎝ 容量:すりきり180㏄ 磁器なので、電子レンジOK 贅沢感がありながらも、普段使いにおすすめの器です。 プレゼント 引き出物・内祝いにも喜ばれます。 田崎宏 ・・・プロフィール・・・ 1964年生まれ。 1992年 会社員を辞め陶芸の職に就く。 2002年~ 第76・77・78回国展入選 ・・・展示会・・・ 2000年~ 郡山市 桐生市 近江八幡市 会津若松 岡崎市 秋田市 荻窪銀花 秩父市 神楽坂 etc... 各地にて、個展、合同展開催 工房 爽 〒969―6116 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町3175 TEL/ FAX 0242-56-3732 E-mail mukkyou@cameo.plala.or.jp
-
「Drip」ガラスアクセサリー【bulles en ciel】
¥6,000
【お知らせ】 *段ボールは再利用で送らせていただきます。 【 bulles en ciel - ビュルオンシエル- 】 空に舞い上がるシャボン玉をあなたのお手元に・・・ ステンレスワイヤーをねじりながら、ひとつひとつペンダントの形を作っていきます。 ワイヤーの中に、ガラスを溶かし形作っていきます。 とてもシンプルな工程の中に、手作りならではの、それぞれの個性が光るアクセサリーです。 「Drip」 CAFE JI MAMAのロゴマークの三角としずく。 旦那のカフェの中でひと粒を営業することになり、 ドリッパーの三角と、ひと粒のしずくを合わせて作ったロゴです。 珈琲の「ドリップ」と名付けてオリジナルペンダントになりました。 限定4個での販売です。 ◆サイズ ワイヤー長さ 約30センチ(アジャスター約5センチ) ペンダント大きさ 約3センチ ◆素材 ガラス ワイヤー ステンレス(SUS316) ◆製作 bulles en ciel - ビュルオンシエル- ◆お問い合わせ・ご相談 ご質問、写真などご希望でしたらお気軽にお問い合わせください。 公式LINEだとスムーズです。 LINEお友だち追加はこちらから ID:jimama-hitotsubu https://lin.ee/7ofsAOw
-
【おぜしかプロジェクト】手拭い
¥1,320
【お知らせ】 *段ボールは再利用で送らせていただきます。 【おぜしかプロジェクト】 発起人 小山抄子 https://www.facebook.com/Dear.ozedeer/ 尾瀬と周辺地域で有害獣として駆除される鹿革を活かすプロジェクト。 鹿をモチーフとした手ぬぐいです。 版画・物語:結城幸司 『祈りと神話と架け橋と』 祈りの架け橋 イクパスィ 神話の世界への道案内 華矢 森に生まれし命の詩その恵みいただき 繋がって来た私たちの命 魂を神々の世界へ還し 詩を受けとる 豊かな人間の暮らし 繰り返され繰り返す いつまでも いつまでも 祈りを忘れずに 捧げ行く詩 【尾瀬と周辺地域で有害獣として駆除される命をムダにしたくない!】 「夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬」で知られる尾瀬国立公園。 近年、尾瀬では鹿による食害が深刻化し、有害獣として殺される鹿も増えています。 通常、鹿肉は食用としても利用されることもありますが、この地域に関しては放射線量の関係で出荷制限が出ています。 そのためにこれまでただ駆除・廃棄されているだけでした。 鹿を大切な資源として命を活かし、地元の産業に結びつけていく取り組みをしたい。 そんな思いから、『おぜしかプロジェクト』はスタートしました。 【有害獣として1年間で458頭もの鹿が殺処分されています。】 尾瀬周辺でも年々増加の一途をたどり、ニッコウキスゲやミツガシワ等、貴重な高山植物の食害・樹皮剥ぎによる森林への被害をはじめ、周辺町村でも白菜や大根、稲や豆類等の農作物を食べ荒らす等の食害が目立っています。それに伴い、有害獣として殺される鹿も増え、昨年1年間で458頭もの鹿が殺処分されました。 この10年の間に深刻化したのが、鹿による食害です。天敵がいない鹿は、近年の温暖化や高齢化によるハンターの減少などにより数を増やし、現在、全国に250万頭以上生息しています。 【いきものの命をいただいてできたもの】 小山さんが猟師さんから皮をいただき、その皮から手作業でこびりついている肉を削ぎ落とします。 この作業がとても根気のいる作業です。 そしてこの作業が、その革の良し悪しを決めるそうです。 「生き物」から「製品」へ。 その橋渡しになるこの過程を、小山さんは誇りを持ってやってらっしゃいました。 きれいにして皮の「なめし」工場に持っていき、革はようやく製品となるスタート地点に。 革は、各地のワークショップなどで使ったり、 靴や、アクセサリーなど、様々な方々の手で商品になっています。
-
【一十八日】和精油 クロモジ精油 3ml
¥3,850
【お知らせ】 *段ボールは再利用で送らせていただきます。 【一十八日】 ジーママから歩いて5分ほどのところに、アロマの南会津オフィス&ショップがあります。 田島から車で20分ほどの里山「針生」 山で取れた木々からオイルを蒸留しています。 山々の恵みを、木と香りでお楽しみください。 【学名】 Lindera umbellata 【和名】 クロモジ (黒文字) 【種別】 クスノキ科 【抽出部位】枝葉 【抽出方法】水蒸気蒸留法 【原産地】南会津(日本) 【主な成分】リナロール、1,8-シネオール、酢酸ゲラニル、α-ピネン、リモネン、ゲラニオール 南会津の豊かな自然の恵み。その自然の恵みである森や里山の香りを私たちは『南会津かおる里山精油』と名付けています。 高級な爪楊枝に使われることで知られるクロモジ。その葉と枝から精油が抽出されます。 葉を揉んだり、枝を切るだけで爽やかな芳香が広がり、林業で働く方達はクロモジの枝を折り歯ブラシのかわりに使用していた方も多いそうです。 日本に古くから自生し、昔の人は焼酎に葉を漬けたエキスを湿布のように使用したりと、薬草としても使われてきました。 クロモジ精油の主な成分はリナロール。クロモジ精油の約半分は、リナロールの成分です。 材料の採取に手間が掛かる事、採油率が低いことから貴重な精油です。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 【一十八日】 公式HPより https://18th.co.jp/ 日本の美しい里山から生まれた香り 森の中の香り、木のお家の香り、ヒノキ風呂の香り、お料理からふんわり広がる柚子の香り、 嗅ぐだけで体が温まるような生姜の香り・・・ 私たちにとって懐かしくて馴染み深い香りたち。 一十八日はそんな“日本の香り”を大切にしたいという気持ちから生まれたブランドです。 その香りを胸いっぱいに吸い込めば、森に心が飛んでゆく。 どこか懐かしくて、ささくれた心を穏やかに癒してくれるような、 森の香り、里の香りをお届けします。
-
ジャージー乳スコーン3袋【CAFE JI MAMA】
¥99,999
SOLD OUT
【お知らせ】 CAFE JI MAMAの専用サイトができました。 こちらからどうぞ!! https://cafejimama.theshop.jp/